BLOG

おはようございます! ちきむんです。

朝起きたら真っ白で・・・(想像はしておりましたが)


「おーー!!」と予定通りなリアクションで窓の外を見てました。( ´_ゝ`)


関東では年に数回しかない雪景色は

やはり何回見ても驚いてしまいますね・・・^^



今日は テーブルクロス のお話をちょっといたします。

以前の記事で、テーブルコーディネートは


①布(リネン)

②食器(テーブルウェア)

③飾り(フィギュア)


が必要です!と書いたのですが、


こちらです^^

↓↓↓

テーブルの基本を簡単に書いてみました



この布の種類は

テーブルクロス、ナプキン、ランナー(テーブルの上にさらに乗せる細い布)テーブルリボン・・・

などがあります。


で、一番面積がある テーブルクロス はテーブルの印象をすごく決める

重要アイテムになります!!!


シンプルな単色なら色々イメージを変えられるのですが

例えばこれ・・・


ベルばら・・・Σ(・ω・ノ)ノ?(薔薇繋がりだけですが)


これ、可愛いな~~~と思って ちきむん 即決購入したのですが

ま~~~~~~~~ 使いづらい!!!!!!!

薔薇が主張すぎて、イメージが固定されてしまうんですねーーー


なんにでも合う万能選手ではなく

単独プレーヤー な訳です。



でもこういう子は ここにドップリ合わせてあげると

すごくテーマ性がでて 分かりやすいテーブルになるので

逆に作りやすくなったりします!! 

ほめて伸ばしてあげるタイプの子ですね^^(分かりずらい?)



同じ色味と薔薇をテーマに

我が家のアイテムを揃えてみました。

同じトーンの グラデーション で揃えてあげるといいですね^^

ん。ちょっと難しい・・・??



ちょっとだけ専門的に・・・

これは「トーン表」というものですが、

色を仲間に分けた図ですね!!!


色は「トーン」という仲間に分けることが出来ます。

白と黒が同じ配分混ざっている 色同士が丸く輪になっていています。

この同じ仲間通しの色味でアイテムを揃えると

とっても綺麗に纏まってきます。


そして「グラデーション」とは隣り合ってる色の事を言います

今回は 同じ トーン で グラデーション のコーディネート

ということになります。


ここまで長文 お読みくださいました皆様ありがとうございます・・・。゜゜(´□`。)°゜。



・・・こんなお顔になっていませんか??(笑)


我が家のモサモサ犬 「ルイさん」 

(なぜか「さん」付けしてしまう・・・)

めっちゃ哀愁漂っておりますが


まだ2歳です!!!Σ(゚д゚;)


この子はまた後々ご紹介ということで・・・


また次回続きを書かせていただきます!!!

それでは今日も素敵な1日になりますように^^

おはようございます! ちきむんです

今日は関東でも大雪予報ですか!!!Σ(=゚ω゚=;)

警戒している ちきむん&ちき旦 をよそに

ワクワクしている息子たち・・・(小6&小3)


子供は大喜びですけどね~~~

事故や、混乱など無いようお祈りしております。



さて 昨日の

一皿コーディネート(笑)

にのせたパスタをご紹介いたします~



新鮮な真っ黒なイカを見つけたら

是非ワタも戴きたいところですよね~

お酒のみさんには たまらん食材ですww( ̄ー ̄)ニヤリッ




ワタもしっかりお酒で臭みを消すことで

独特のコクが味わえます。

クリームとも相性バッチリ!



イカは6割くらい火を通して

取り出しておきます。

予熱でも火が入ってしまうので

サッと炒めるのが柔らかいイカになるポイントです!



レシピは「Nadia」さんで公開しております^^

 ↓↓↓


ちぢみほうれん草の深い緑と

イカの紫色が

シックなテーブルによく合いましたね^^



さて 本当に窓から冷気がヒヤ~~っと感じます。

お出かけの皆様 どうぞお気を付けてください・・・。

では本日も素敵な1日になりますように(⌒-⌒)

おはようございます。ちきむんです。

今回はキャンドルのテーブルなのですが

キャンドルは 夜に使うアイテム なので、

夜を表現したいときはとっても有効になります^^

例えばこんな感じです



今日も1日お仕事頑張って 帰ってきたのが21時すぎ・・・

色々作る時間もないので

簡単なパスタ料理にしようと考えた ちきむん。


ただ、パスタだけだと旦那様にもちょっと申し訳ないので

ちょっとテーブルだけでもセッティング

こういう時1品でも豪華に見えちゃうのが

テーブルコーディネートのいい所だなー


キャンドルを灯すと アイテムが少なくても

とってもムーディーに

1品でもなんだか大満足の夜でした^^



ということで 用意したアイテムがこちら~



ほんとに お皿1枚だけ~~~~(笑)(≡ω≡.)



でもこちらにキャンドルを灯して 

基本のセッティングをほどこしてみると・・・



なんとなく いい感じの雰囲気に♡

キャンドルがあるだけで

グッと雰囲気がでる気がしますー




このキャンドルは、12個 100円 とかの

お手軽キャンドル

普段使いには惜しげもなく使うことが出来ます(笑)




ちなみにキャンドルを低い位置で置くときの

ワンポイントアドバイス!ですが


テーブルクロスは

少し暗めの物を選ぶといいです!!!


なぜかというと、キャンドルを置いた下の部分が

光を受けてクロスを明るく見せるんです。


これ白いクロスとかだとちょっと分かりづらいので

より暗めのクロスのほうが効果的です^^

是非参考にしてみてください(*´ω`*)



それでは 明日は こちらにパスタ

乗せて完成させてみようと思います!



今日も1日

素敵な日になりますように・・・

お立ち寄りくださいまして ありがとうございました♡

おはようございます!ちきむんです

昨日は温かかった関東 でも来週は雪予報ですって!?

寒暖差が激しいですが体調崩さないようにしないとですねー




では昨日の続きを綴ります^^

設定のおさらいです~~


・・・最近 結婚のお祝いでお酒を飲む機会が多くなっている 新婚ちきむん

旦那さんも一緒にお酒を飲む機会が多くなって 

最近 夫婦して胃もたれ気味。

そんなときはやっぱり和食がホッコリするので

おじや でゆっくりお家ごはんに決定

冷蔵庫をあけるとちょこっと残った雲丹を発見!!

そうだ!ちょっと贅沢に「雲丹おじや」にしよう^^ 

休肝日あけたら またみんなで楽しく飲むぞーー・・・



さあ!

選んだアイテムでセッティング&コーディネート

ちょこっとグリーンの小鉢を+してみました

良いアクセントになったかな^^







ご飯は左側に置くのが原則なので

今回も左側に置いています。



ナプキンは和食ではあまり使わないアイテムですが

置いても大丈夫です。

専門的には「クロスオーバー」というのですが

◎クロスオーバー・・・ 和×洋 ミックスのコーディネートのこと



ナプキンは良いカラーアクセントになるので

今回は置きました。 





また、左側に置くことの多いナプキン

ですが、今回器の高さのバランスで右側に添えてあります。





テーブルコーディネートはこの

バランス感覚がとても大事になります!!









全体に良いバランスになっているか 確認して完成です~!

このバランスは また個人で違いますので

正解はありません!!!


余計わかりずらくなってしまったでしょうか・・・(;^_^A



大丈夫です。

まずは可愛いな!素敵だな!とご自身が思うことのほうが大事ですーー^^






では、お料理をご紹介します!!!


*「雲丹のおじや」*





休肝日に戴くのではなく

・・・飲んだ後に欲しいわ!!!(@_@)

( リアルちきむん 心の声 )



少しの雲丹でも最後まで雲丹感バッチリ!!(!?)

とっても美味しかったです~ 

ワサビが良い仕事してくれますよ~~~~

苦手でなければ是非♡^^





また明日は違う妄想で綴らせていただきます^^

お立ち寄りくださいまして

ありがとうございましたーーー (=゚ω゚)ノ

おはようございます!ちきむんです。

今回は軽めの和食 おもてなしコーディネートをご紹介いたします!

和食のテーブルセッティングは深い歴史まで辿ると

細か~くなってしまうので、今回はそこまで深追いせず

ちょっとした 和のコーディネート です。



早速設定をご紹介いたします^^

(スミマセン また暫し妄想お付き合いください・・・(*´ω`*))




・・・最近 結婚のお祝いでお酒を飲む機会が多くなっている 新婚ちきむん

旦那さんも一緒にお酒を飲む機会が多くなって 

最近 夫婦して胃もたれ気味。


そんなときはやっぱり和食がホッコリするので

おじや でゆっくりお家ごはんに決定


冷蔵庫をあけるとちょこっと残った雲丹を発見!!

そうだ!ちょっと贅沢に「雲丹おじや」にしよう^^ 

休肝日あけたら またみんなで楽しく飲むぞーー・・・




・・・はい。

新婚ちきむんさん 肝臓 御疲れのご様子ですね~~

私は毎日晩酌派なので、 


休肝日 一切ございません!!! (`・ω・´)ッツ


って 威張って言う事でもないですが・・・

私も休肝日つくらなきゃ~~~💦(そろそろ健康に気を遣うお歳でもあります)



さておき・・・

今回の構想ではこちらのアイテムをご用意してみました





また、こちらの基準でご説明いたしますね^^

ご参考にしてみてください~ ↓ ↓




①時間・・・夜

今回は 季節を書きませんでしたが、

敢えて言うなら 芍薬があるので4~5月ごろでしょうか^^

お花は季節感を出す大事なアイテムになります 


少し夜を意識して、テーブルクロスは グレー にしています。




②何のお料理か・・・「雲丹おじや」


日本はお膳文化 と最初のころ書きましたが、

足つきのお膳で食べてるご家庭なんて今どき無いとおもいます・・・(あったら素晴らしい!)

普通のテーブルで 少しランクUPさせたいときは 

折敷

が非常に役立ちます!


折敷はお膳を略式したものなので、格が高いアイテム です。

なので、和のおもてなしコーディネートにはピッタリです!


テーブルマット(ランチョンマットは日本語ですよ^^)

使いの和のコーディネートも見られますが、こちらは カジュアル なアイテムなので

格を上げたいときは折敷がベストになります~




③誰をおもてなしするのか・・・旦那様


旦那様をおもてなし。って素晴らしい妻の鏡ですがっ!!!!(笑)

今回は2人でお食事をする。という形です^^

今回は芍薬に合わせて ピンク を差し色にしました。


そしてホッコリしたいというテーマで 

陶器 

使いにしました。 土で出来ている陶器はやはり暖かみを感じますね。






では次は こちらを使ったコーディネートと

めっちゃ贅沢な・・・

数年に1度しか出てこないであろう(我が家ではw)

絶品♡「雲丹おじや」のレシピをご紹介いたしますね^^



本日もお立ち寄りありがとうございました~~

素敵な1日になりますように・・・











おはようございます!ちきむんです。


ブランチごはんのコーディネート

続きを書こうともいます^^



まずは妄想のおさらい~~



・・今日は日曜日。カーテンを開けると寒い空気も手伝って綺麗な晴天です。

昨日は職場の同僚の チキ子 が我が家に来て

夜中まで2人で女子トーク!ワインも数本空けて・・・。楽しかったな~

そうだ!まだチキ子寝てるからご飯でも作りますかっ 

最近テーブルコーディネートを勉強しはじめたからセットしてー!!

チキ子びっくりするだろうな~♡

昨日飲みすぎちゃったからサラッとした餡かけスープご飯なんかが嬉しいかも♬

ペリエを冷蔵庫に入れて、セッティング開始!!

爽やかなブランチでまた女子トーク再開かな^^・・・




これにより、アイテムを決めたので^^

テーブルセッティング&コーディネートしてみます!



今回は このような形にしてみました^^ 


ナプキンはお皿に乗せないことで 白の分量が多くなり

よりさわやかな印象にする効果があります。

置き方ひとつで結構全体の雰囲気が変わるのも

テーブルコーディネートの面白い所です!!



よく器を重ねるコーディネートを目にしますが

これ実は単にお洒落だから。というわけではなく

下のお皿は アンダープレート と言われ定置皿の意味があります。

ここにはお食事は乗らず、ここに座ってください~という目印ような意味でしょうか。


実際おもてなしするとき、上のお皿を下げても

アンダープレートが残るので、テーブルが寂しくならず

よりコーディネートが綺麗に保たれます。

お料理の序盤はとっても有効です!!!




そして、こちらに乗せたのは 餡かけスープご飯





超!存在感のあるチキンボールになってしまいました・・・

(サイズ感!!!(;・∀・)アハハー)




でも、中からチーズがトロ~ンと出てくると

ちょっとテンションが上がります^^ 

チーズさん。映えーーーです!!



このチーズボール 餡かけにしないで揚げたてをハフハフ頂くのも

これまた美味しかったです♡

こちらはお酒のお供にぴったりかな?


ブランチには十分すぎるボリュームご飯になりました^^ww




また次は別のコーディネートで色々お料理もご紹介しようと思います!

お暇でしたら覗いてみてください^^


お立ち寄りありがとうございました!!!!

今日も素敵な1日になりますように(*^▽^*)





おはようございます!ちきむんです。

記事の途中ですが、少しお仕事のお話です。


昨日は TWSA 「一般財団法人テーブルウェアスタイリスト連合会」様の

フードの客員講師としてお手伝いさせていただきました。




TWSA代表の 二本柳志津香先生 はテーブルコーディネートの師である

一般社団法人日本テーブルデザイナー協会会長

アトリエ・ル レーヴテーブルコーディネートアカデミー校長 

の 松尾洋子先生 のお教室で先輩として一緒の時期に学んでおりまして

それがご縁で、ご自身の立ち上げた団体でのフード客員講師として

お声をかけてくださいました。




団体は 現在 様々な新聞、雑誌などの食器を中心とした撮影スタイリング、

大手企業展示装飾、イベント・ウェディング空間装飾、店舗装飾をデザインを手掛けられて

卒業生もどんどんプロフェッショナルな分野で活躍されています。

スタイリッシュなセンスがとても素敵でこれからますます大注目なのです!!

(現在 講座は人気集中の為、講座面接もされています!!)




そんな素晴らしい団体での「フード」という特殊な講義をさせて頂くにあたり

TWSAさん ならではの講義が出来きるよう、

いつものレッスンとは著と違う視点でお料理のお話させていただいております。







さんさんと光あふれる都内のスタジオで

皆様真剣に学んでくださったのが印象的でした。







お料理はスタイリングが重視で盛り付けや

細かいポイントなどをテーブルと合わせてお伝えさせていただきました。




生徒さんの作品をご紹介です^^

ステキに出来ましたね 






撮影するときと、リアルなテーブルコーディネートって

少し違うなと感じていまして、そこら辺を精一杯お伝えさせていただきました。

ご参考にしていただければとおもいます^^ 

私も大変お勉強させていただきましたーー。




本日も お読みくださいましてありがとうございました

今日も素敵な1日になりますように^^









おはようございます!ちきむんです。


昨日まで大まかなテーブルの事を書いてきたのですが

ここからはそれに基づいて、色々ご紹介できたらな~~と思っております!

勿論!料理レシピUPも頑張っていきますので

もしよかったらお立ち寄りください^^



まずはこちらに基づいて・・・



アイテム選びと、妄想シチュエーションをします~~

皆様もご想像しながら見てやってください^^

今回のテーマは



「ブランチごはんのコーディネート」




・・・今日は日曜日。カーテンを開けると寒い空気も手伝って綺麗な晴天です。

昨日は職場の同僚の チキ子 が我が家に来て

夜中まで2人で女子トーク!ワインも数本空けて・・・。楽しかったな~


そうだ!まだチキ子寝てるからご飯でも作りますかっ 

最近テーブルコーディネートを勉強しはじめたからセットしてー!!

チキ子びっくりするだろうな~♡


昨日飲みすぎちゃったからサラッとした餡かけスープご飯なんかが嬉しいかも♬

ペリエを冷蔵庫に入れて、セッティング開始!!

爽やかなブランチでまた女子トーク再開かな^^・・・





と(失礼いたしました💦)


この妄想・・・   辞められないかもwww(笑)(*´Д`)





さてさて。 この妄想で色々決めていきまーす!!!


① 時期:時間帯・・・・・日曜日の朝


最初に書いたように

を決めてみますね


爽やかなイメージで ブルーのクロスです

晴天というにも言葉にも ぴったりですね^^




② 料理・・・・・餡かけスープご飯


食器を揃えます

スープご飯が食べやすい、少し深めのパスタ皿

飲み物はガス入りのお水なので、シャンパングラス


①で考えた 色 と テイスト を考えながら選んでいきますよー




③ 誰をおもてなしするのか・・・同僚の友人


色とテイストを決めます

女性同士なので、甘すぎないカジュアルな雰囲気です

グリーン×ブラック を選びました。 ブラックは強い色なので

バランスに注意しながら使うととっても引き締まって効果的になります~


サッパリした性格良い

ボーイッシュな チキ子 なんだろうな~~~(笑) (妄想癖・・・)




と。

こんな感じでちきむんは想像してみましたが

皆様はどんなことを思いましたでしょうか~??

私なら選ばないわー!! ないわー!! ありえないわーーー!! 

というお声もあるとおもいますが・・・(;^ω^)


テーブルコーディネートは間違いというものが無いので

それぞれの感性がOKとおもったら正解なんですね~~~~👌



では 次回は、このセットを使って

組み立てとお料理をご紹介いたします!




本日も長文(妄想ww)お付き合いくださいまして

ありがとうございました!!!!!


おはようございます!ちきむんです

2日に渡って簡単なテーブルコーディネートの入り口をかいておりますが

今日は完成!まで書いてみようと思います^^(ようやく~)


そして!!!それに合わせた 絶品ご飯!!!←自分で言います。 

も、ご紹介いたしますね

 美味しく仕上げるコツなんかもありますので

是非最後まで見てやってください^^



妄想(シチュエーション)により、アイテムを選ぶことが出来たら

こんどはテーブルセッティングしていきます。


テーブルセッティング


これ!私の教室でよくお伝えするのですが・・・


テーブルコーディネートと違います


😱!!!


と。私はこれを知ったとき ↑ な顔をしていたのでは?くらい衝撃でした。

テーブルコーディネートはよっぽど食事をするのにおかしくなければ

何をしても良いのですが~

 例:グラスが倒れてる・クロスの下に食器がある・

   カトラリーが数メートル先にある 等・・・ (ないない(;^ω^)ww)



テーブルセッティングは違います!いわば 英語で言う

文法です。

基本の形がきまっているんですね~~~

それに基づいて楽しく飾っていくのが テーブルコーディネートなんです!



詳しくはレッスンもしているのでそちらでお伝えしておりますが

テーブルセッティングをテーブルコーディネートする

というのが正しい言い方だと私は解釈しております。



といいうことで、昨日のアイテムを セッティング してみました



こんなかんじです^^

きちんとしたセッティングに基づいてアイテムをセットした状態です

食器を重ねてみたり、ナプキンの折り方を変えてみたり、お花の位置を変えてみたり

これがテーブルコーディネートの入り口になります^^


また、選ぶアイテムで印象が変わるのも テーブルコーディネートの楽しい所

例えば・・・



軽~い間違い探しみたいになってますが(;^_^A(笑)

マットな食器をガラスに帰ると、少し涼しげな印象になりますね

色のほかに、材質もアイテム選びに重要なキーパーソンになります。

それはまた別の機会に・・・。



話は戻り、

セッティングしたものをテーブルコーディネートすると~~



こんな感じに仕上げてみました。

テーブル全体をコーディネートした完成形です。

ここで作り手の個性がでますので、楽しい所です!!


お教室でも、同じアイテムなのにまーーーったく別の印象のテーブルを

生徒さんは作られます。(それを見るのがまた楽しい^^)



で、担々麺はいつ出てくるんだーーという感なので (;・∀・)

こんな担々麺をコーディネートしてみました。

(お料理も立派なコーディネートの一部と私は思っています!!)




麺の一工夫が美味しくなる鍵!🔓 

肉みそは1週間くらい常備菜として保存できます

もしよかったらレシピ見てみてください^^

(Nadia)さんにて公開中です



新婚ちきむん さん 

無事 両親のランチパーティーをすることができましたね^^(妄想の方ねw)




今回も長々と書いてしまいましたが

また明日は違うコーディネートで書いていこうと思いますので

どうぞお暇なときにお立ち寄りください。

長文お付き合いありがとうございました!!!!








おはようございます!ちきむんです。

今日は昨日の続きをかきますね^^


昨日は

● テーブルに必要な 3アイテム

● 妄想


について書かせていただきましたが、

ここからどう発展させるのか。というお話です(*^▽^*)

ちょっと文字が多いですが💦 暫しお付き合いを・・・



まず~ 初めに戻って

さあ!テーブルを作りましょう!!となったらどこから手を付けるのか。

それが

 妄想

です。(しつこいw)


もう少し現実化してみると

シチュエーション という事です。



・・・季節は1月末から2月辺り。

新婚のちきむんは 最近頑張っているお料理とテーブルコーディネートを披露しようと

お互いの両親を自宅に呼んでランチパーティーを決行することに。

中華が好きな 母と義父の為にメニューはちょっと辛めの汁なし担々麺

飲み物は最近ワインの勉強を始めた

旦那さんのチョイスした 中華にピッタリのシャンパンを用意

簡単なランチだけど、お昼からみんなで飲むお酒は贅沢~

まだまだ寒い日が続くので、お料理もっと頑張ってお家パーティーやろう~っと^^♡

・・・




●季節・・・1月末から2月あたり

ここから決められるのは

色です。

あなたの思う1月末から2月あたりの色・・・


雪を想像する 白?

焚火を連想させる オレンジ?


それは様々だと思いますが、今回私は 「ボルドー」 を選んでみました

ちょっと暖かみを感じる 深めの色です。

それを1番面積を占める テーブルクロス に持ってきます。

グッとテーブルのイメージが決まってきますね^^




●なんのお料理 飲み物か

     ・・・担々麺・シャンパン

ここから決められるのは

必要な食器・グラス・カトラリー

です。

必要なものを考えてみましょう~




●誰をおもてなしするのか・・・両親

ここでも決められることは 

色と 他の色の調整

です。

あなたの思う両親の色・・・


実母・・・爽やかで女性らしい白?

義父・・・シックな紺?


それもまた間違いというものはなく、個人の感性です。

これが難しい~~と仰る方がいますが、

いいんです!いいんです!! 自分の思う素敵だなと思った色で。

そこが楽しいところですので~~( ^)o(^ )


これを 選んだ食器や、お花、に色を当てはめていきます。


そして、選んだもの全てが素敵になったかなー?と

色の調整

をしていきます。

そうしてアイテムを変えながら選んでいくわけですねーー



で、選んだのがこちらというわけです^^ 

↓↓↓



妄想(シチュエーション)がしっかりしていれば

アイテムは決めやすくなってきます~~!!!

妄想(だからシチュエーションw) は詳しければ詳しいほど

組み立てやすく、大切なんですねー^^



ちょっと詳しくなっちゃって

分かりづらくなってしまいましたかもですが・・・

私はこんな感じで最初考えています。

(それぞれコーディネーターさんにより違うと思います!)


では次の記事で、実際に組み立ててみようとおもいます^^


ここまで読み進めてくださいまして

ありがとうございました!!!









おはようございます!ちきむんです。

このブログで書きたかったテーブルコーディネートについて

今日は書いてみます。


まず、これがないと始まらない!

という基本の3アイテムをご紹介します。


① 布

② 食器

③ 飾り


超!日本語で書いてみましたが(笑) 

※ ほんとは リネン・テーブルウェア・フィギュア といいます^^


要はこの3つでテーブルコーディネートは構成されています。

おお!なんか単純~!!!な感じじゃないですか??^^



今回はこの子達をそろえてみました。


教室では 「揃え方から分からない。」というお声もチラホラあります。

そんな時 大事なのはずばり・・・・


妄想!!!です (笑)


妄想!! 侮るなかれ!

この感覚がとーーっても大事なんです。

今回の 私のテーブル妄想は・・・(構成でもいいんですけどね)



・・・季節は1月末から2月辺り。

新婚のちきむんは 最近頑張っているお料理とテーブルコーディネートを披露しようと

お互いの両親を自宅に呼んでランチパーティーを決行することに。


中華が好きな 母と義父の為にメニューはちょっと辛めの汁なし担々麺

飲み物は最近ワインの勉強を始めた

旦那さんのチョイスした 中華にピッタリのシャンパンを用意


簡単なランチだけど、お昼からみんなで飲むお酒は贅沢~

まだまだ寒い日が続くので、お料理もっと頑張ってお家パーティーやろう~っと^^♡

・・・




と。   スミマセン

ちきむん。新婚でもないし、主人はワインの勉強など一切していません

ちびっこもいるので、辛めの担々麺はNGです・・・

(お察しかと思いますが(;^_^A)

なんか女性ファッション誌に出てきそうな感じの設定にしたくなりましたw



で・・・。  これの何が大事かというと、

この妄想でテーブルの


雰囲気

実際のアイテム


がある程度決まってしまいますーーー 

おおお~~~!!←って一人盛り上がりww



この続きは またちょっと長くなりそうなので、

次の記事に書かせていただきます~ (m´・ω・`)m





ブログ再開したばかりですが 

お付き合いくださいましてありがとうございました。

またもしよかったら読んでやってくださいーー。


おはようございます。ちきむんです!


今日は少しテーブルコーディネートのお話を書こうと思います。

実はブログを再開したのも 


「テーブルコーディネートをもっと普及させたい!」


という思いがありまして。


ブログをお休みしていた3年間、実は

NTD日本テーブルコーディネーター協会の認定校として

教室を開いておりました。


最初に必ず皆さんが仰るのは


「食器がいっぱいないので出来ない」

「センスがないので無理」

「興味はあるけど、セレブな感じがしてとっつきずらい」


など。テーブルコーディネートに対してとてもマイナスなイメージが・・・。



いやいや!!!

全くそんなことないです~~~~!!!



と声を大にして言いたい!!!


確かに毎日の食卓に素晴らしいコーディネートがしてあれば素敵ですが

なかなか忙しかったりすると難しいです。


我が家もさぞかし毎日凄いんだろうとよく言われますが

(料理教室なんかやっているので尚更)


いつもは テーブルマット(洗えるやつ←必須!ww)

にワンプレート大好き(ワンプレートといえばカッコいいですが 要は1皿完結!)


なので、バッチリコーディネートするのは本当に特別な日だけです!💦



でもまずは それでOK!!

コーディネートしてみようという気持ちだけで


第一段階クリアだと思います!^^



では 早速コーディネートをするぞーーー!!!と意気込むと

・・・はて? どこから手を付けたらよいか???

というのが本当のところだと思います。

私も始める前はそうでした(;^ω^)


そもそもなんでこんなに分からないのでしょうか。

それは・・・。



日本はお膳文化なので、

そもそもテーブルコーディネートの概念がない!!!



からだと私は思っています。(勝手にw)

なので、


食器がない(お膳文化なのでテーブルいっぱいに食器が必要ない)

センスがない(そもそも概念がない)

セレブな感じがしてとっつきずらい(日本人独特の控えの美学)


うん。分からなくて当然です~~~!!


我が家もとんでもないお金持ちでもないし、

私に天才的なセンスがあるわけでもないです

ただ、テーブルを飾ってきた数が少し多くて、慣れたから出来る。

というだけ。

なので、テーブルコーディネートは誰でも出来るし、

知ると、と~~~ても楽しい世界です♡


そもそもの好き嫌いはあるかもしれませんが

知れば知るほど奥深く、ただ綺麗というだけではないテーブルコーディネートの本質

そんな素敵な世界を 私なりに


簡単に・誰でも出来るように


ここで綴っていけたらと思います。

そもそも私が簡単にしか書けないのですが~~~(;^_^A



めっちゃ偉そうな内容になってしまいましたが💦

頑張って更新していこうと思いますので

もしよかったらまたお立ち寄りください^^